4月~6月の天体観測イベントのご案内
4月になると夜の気温も暖かい季節となり夜空は星々の並びが非常分かりやすい北斗七星や、春の季節の代表的な星座であるふたご座・かに座・しし座・おとめ座が春の夜空を飾る月となり、その星座の解説と更に月明かりの無い夜はその中にある淡い銀河団や美しい星団の観測を致します。
この時期、望遠鏡での観測でのお勧め天体として・・・
惑星では金星が月明かりの無い夜のでは、しし座やおとめ座の淡い銀河団や・かに座の美しいプレセぺ星団等がお勧め天体となります。
月明かりの夜は春夏秋同様の、望遠鏡の覗く接眼部にお持ちのスマートホンのカメラレンズを近づけての月面撮影で十分なクオリティーの撮影が可能となり月光で明るい夜空でも十分楽しむ事が出来ます。
4月~6月夜空に星空が広がる薄明終了時間の目安として
※薄明終了時間とは太陽の光の影響を受けなくなり夜の始まりとなる時間(各月15日の試算)
4月 19時40分~
5月 20時20分~
6月 20時50分~
各月の天体観測イベントの時間帯で月明かりのない夜は何時?
4月 1日~3日 16日~30日
5月 15日~31日
6月 14日~30日
(各月初旬の目安)
各月の天体観測イベントの時間帯で月明かりのある夜は何時?
4月 4日~15日
5月 1日~14日
6月 1日~13日
※月光があっても星座確認や惑星観察については問題無
この時期の主な流星群は?
こと座流星群
期間4月14日~4月30日 ピーク4月21日~22日前後
ピーク時1時間20個程度 母彗星 サッチャー彗星
みずがめ座η流星群
期間4月19日~5月28日 ピーク5月5日~6日前後
ピーク時1時間50個程度 母彗星 ハレー彗星
観測イベントの楽しみ方のワンポイント
プロヴァンスの天体イベントでは月の夜はスマートフォンでリアルな月の姿を撮影出来る機材をご用意しておりますので、是非月の夜はスマートフォンをご持参下さい
※水曜・木曜日はお休みです。GW・夏休み・年末年始は開催している場合もございます。詳しくはスタッフまで。
※月明りのある夜は、月光の影響で天体の映像は多少淡くなりますのでご了承下さい。
※月の出ている夜は、大人気の月面拡大観測やスマートフォンやデジタルカメラでの無料撮影サービスを開催します。
※観測専用の望遠鏡と撮影システムもございます。
他の季節に撮影した天体データも無料プレゼント出来ますので16G以上のSDカードやUSBステックもご持参ください。